Week45(11月1日週)の資産運用状況は8,782,084円でした。
もうWeek46が来てしまいそうなんだけど、すっかり在宅勤務は姿を消し、会食がセッティングされ、僕の平穏な日々はどこかに行ってしまった。
綺麗さっぱり在宅勤務がなくなっちゃっうあたり、トラディショナルな日本企業な弊社。コロナは収束してもらって構わないんだけど、在宅勤務には戻ってきていただきたい。
Week44 → Week45にかけて、為替は大きく動いていないんだけど株価は動いたんです。1週間で30万増えてるよ。これはもう働いている場合ではないのかもしれない。
前回も言ったと思うけど、労働はやっぱり尊くないのだ。多分。やりがいを求める経営者達は少しがんが得たほうが良いんじゃないか?
気が付いたら、何人かFIREしていなくなってしまう相場なんじゃい?
というわけで、先週との対比はコチラ↓
MDB:JPY892,735 → JPY946,625(+JPY53,890)
NIO:JPY1,124,860 → JPY1,200,930(+JPY76,070)
NVDA:JPY1,050,834 → JPY1,216,631(+JPY165,797)
VOO:JPY963,960 → JPY978,487(+JPY14,527)
ZS:JPY546,064 → JPY576,736(+JPY30,672)
VOO:JPY963,960 → JPY978,487(+JPY14,527)
SPXL:JPY 788,023 → JPY832,062(+JPY44,039)
CLOU:JPY361,234 → JPY358,263(▲JPY2,971)
AAPL:JPY513,080 → JPY 515,517(+JPY2,437)
U:JPY1,001,954 → JPY1,001,146(▲JPY808)
PLTR:JPY177,283 → JPY177,200(▲JPY83)
NVDAすごい。でもなんで上がっているのか全然わかりません。誰か解説してください。メタバース相場なんていわれているけど本当ですかね?
テーパリングについて前にまとめたと思うんだけど、来年一月以降、多少銘柄をいじるかもしれません。株以外の資産に少しシフトしようかと。その辺はまた別途纏めていきたいと思います。
現在進行形だけど、Week46はWeek45より増えてますね。この相場、いつまで続くんだろう?
チキンレースが始まっているんじゃない?割とマジデ。