さぼったさんはかれこれMac歴20年とちょいになります。昨今の在宅勤務ブーム(ブームではないか・・・)でノートパソコンを買い替えるときWindowsからMacbook AirとかMacbook proに買い替えようとさぼったさんに相談する人がちらほらいるのでここでさぼったさんの感覚的なMacとWindowsの違いを纏めておこうと思います。
まず、Macを検討している人たち(主にライトユーザー)の方々の話を纏めると
- オシャレなパソコンが欲しい
- iPhoneやiPadを使っているのでMacも使ってみたい
大まかこの2点に集約される気がする。
さぼったさんの結論
世の中の大半の方々はWindowsでいいと思います。というかさぼったさんがMacじゃなないとどうにもならないってことは一般リーマンのさぼったさんには今のところないのです。
Final Cut Proが~とかあるかもしれませんが一般的な人々には無縁の話。迷ったらWindowsを選ぶべし。だと思います。
オシャレなパソコンが欲しい人
一昔前はオシャレなパソコンの代名詞といえばAppleだったのですが、昨今SurfaceみたいなオサレなパソコンがWindowsにもあるのです。Surface Proを会社から貸与されて使ってるけどマジでいいよコレ。自分で新しくノートPC買うとなったら多分次はSurfaceを選びます。Macのデザインがどうしてもお気に入りという方はMacをどうぞという感じです。
Macを使ってみたい人
Macを使ってみたい人にさぼったさんがお伝えしたいことは、MacってWindowsに比べて
- インターフェイスがシンプル
- 機能が割り切ってる
ですがこれがWindowsに慣れている人には結構ストレスになったりするのです。例えばとある機能をWindowsとMacでさぼったさんの感覚的に比較すると
Windows:その機能は探すのが面倒で不便な所にあるけど探せばある
Mac:そもそもその機能はついていない
といった事が結構ある。さぼったさんの考えではAppleは多分、100人にアンケートをとって80人がいらないって言ったらその機能は消しちゃうんじゃないかななんて勝手に思っています。まぁ、それで十分っちゃ十分なんですけどね。
というわけで、Macをこれから購入しようと思っている人の参考になればと思います。スゴク感覚的な話で申し訳ないけれど・・・。